お名前.comでドメインを取り、エックスサーバーで使う
自分のウェブサイトをいい感じのurlで運営したくなったとき、「ドメイン 取得」などで検索するとおそらく「お名前.com」が上位に表示されるのではないでしょうか。
お名前.comは正直、評判がよくないのですが、最初に登録する段階でWhois情報代行というものにチェックを打っておけば個人情報漏れはとりあえずないので、ここではそれを前提にお名前.comでドメインを取り、エックスサーバーのサイトにそれを紐付ける作業を解説します。
まずはお名前.comにアクセスします。

取得希望のドメイン名を入力し、検索します。その時点で取得できるドメインにはチェックボックスでチェックが打てるので、選んでください。サーバーは今回エックスサーバーを想定しているので利用しないを選択し、「料金確認へ進む」ボタンを押します。
Whois情報公開代行メール転送オプションのチェックを打ち(デフォルトでは外れています)、「はじめてご利用の方」のメールアドレスとパスワードを入れて「次へ」を押します。
登録したメール宛に自動送信メールが届くので、手順に従い登録完了をします。
次にサーバー側でのドメイン追加を行います。
エックスサーバーのサーバーパネルにログインし、「ドメイン」の中の「ドメイン設定」をクリックします。ドメインの追加設定タブをクリックし、取得したドメイン名を入れ、ドメインの追加ボタンを押します。確認して確定します。
最後にネームサーバーの設定をします。エックスサーバーのサーバーパネルの「サーバー情報」をクリックし、「ネームサーバー」を表示しておきます。このページは閉じないで、お名前.com Naviログインのページへ行って自動送信メールにある情報でログインします。
ドメイン一覧が表示されますので、該当ドメインの「ネームサーバー」の変更するをクリックします。「他のネームサーバーを利用」タブをクリックし、先程開いたエックスサーバーのネームサーバー情報(5つあるはずです)を順番にコピペして入れます。確認して、確定します。
以上で新しいドメインをエックスサーバーで利用することができます。
エックスサーバーはかなり高機能な上にマニュアルも親切なのでかなりおすすめです。いままでいろいろなレンタルサーバーを試しましたが、結局落ち着いたのがエックスサーバーでした。さくらのVPSにも挑戦しましたが、セキュリティについての基礎など勉強する手間の割にできることが(私的に)最低ラインすぎる、ということもあり諦めて、エックスサーバーを利用し続けることに決めました。
わからないこともマニュアルに一通り書いてあります。親切な方が解説ブログを私なんかより丁寧に書いてくださっているのでそれらも勉強になります。是非挑戦してみてください。